みやふきんの見聞録

見聞きしたり感じたものを記録するブログ

六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020へ行ってきました

f:id:mi8fukin:20201027215235j:plain

 

秋晴れの10.24(土)、六甲ミーツ・アート芸術散歩2020というイベントへ行ってきました。

2009年から開催されている現代アートの展覧会で今回で11回目。招待アーティスト16組の作品と公募で選ばれた28組の作品を見ることができます。鑑賞パスポートは有料の6つの施設へ入場当日は再入場できるうえ、別の日にすでに入場した1つの施設に限ってもう一度入場できるお得なもの。1日にすべて入場しなくても別の日に何回かに分けて施設へ入場することもできる。

私は前売を購入(大人2200円)。

乗車券付き鑑賞パスポートというのもあり、そちらは六甲ケーブル往復と六甲山上バスの2日間乗り放題がついているのもある。それは鑑賞パスポート料金+1370円。

 

私は、六甲山へのアクセスのために「六甲・まやレジャーきっぷ」を使いました。阪急版と阪神版があるこの切符、阪急や阪神で六甲まで来る方にはとてもお得。六甲駅あるいは阪神御影駅までの電車の料金、六甲ケーブル下駅までの市バス料金、六甲ケーブル往復と六甲山上バス乗り放題、六甲摩耶スカイシャトルバス、摩耶ロープウェー摩耶ケーブルに乗れる。一日では使いきれないほどです。(六甲山上と摩耶を同日に行くのはなかなか難しい)

六甲山上バスはチケットを見せるだけでいいので、小銭を使わなくてすんで楽でした。

 

さて、本題。

今年の会場は全部で12会場。他にJR新神戸駅有馬温泉エリアにサテライト会場があります。

私はサテライト会場は回らず、メインの12会場のうち、10会場をまわりました。行けなかったのは六甲オルゴールミュージアムと六甲山カンツリーハウス。

 各会場へは六甲山上バスと徒歩での移動です。バスの時刻を考慮しながらなので、なかなか大変です。バス時刻表は公式のページから写メしておき、いつでもすぐに見れるようにしておきました。

 

私が回った順番は以下の通り。

 

六甲ケーブル山上駅

記念碑台

六甲サイレンスリゾート

六甲ケーブル山上駅の天覧台(昼食)

六甲ガーデンテラス

六甲枝垂れ

風の教会

六甲スカイヴィラ 迎賓館

グランドホテル六甲スカイヴィラ

六甲高山植物

六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅

六甲枝垂れ(ライトアップ)

六甲高山植物園(ナイトミュージアム

 

各場所についての混み具合などの所感。

六甲ケーブル下駅へ行く市バス、阪急六甲駅から乗りましたが混んでました。六甲ケーブルもやや混み気味。記念碑台と六甲サイレンスリゾートは少なめ。六甲サイレンスリゾートでの作品鑑賞時間は11:00からなので、早く着きすぎて開場を待ちました。並んでいたのは数組。六甲ガーデンテラスは混み気味。六甲枝垂れもまあまあ人はいる。風の教会はそんなに多くない。六甲スカイヴィラは会場内が狭いので入場制限はあったが、すぐに入れた。会場内は10人程度かな?グランドホテル六甲スカイヴィラは少なめ。六甲高山植物園は広いので、人が散らばっている感じ。ガーデンテラスから有馬ロープウェー六甲山頂駅までは徒歩7分程度。六甲有馬ロープウェー、乗り場には人の行列。展示場所には数名程度。私が行った日はアーティストが在廊されていたらしい。

10月17日から植物園とオルゴールミュージアム六甲ガーデンテラスエリアでナイトミュージアムが開催。10月は土日のみ11月は会期終了まで毎日。六甲枝垂れのライトアップは17:00頃からかな? 植物園とオルゴールミュージアムのナイトは平日は18:00受付終了。土日は19:00受付終了。ガーデンテラスからバスに乗ろうとしたが混んでいて乗れず、植物園まで徒歩で15分くらい。植物園では提灯を貸し出してくれる。時間がないので借りなかった。六甲ケーブル山頂駅へ向かう帰りのバスもギュウギュウ詰めでした。

 

以降は、作品についての所感。エリアごとに分けて書いていきます。☆印が招待アーティスト。

 

(1)六甲ケーブル山上駅

ケーブルに乗る際にフライヤーが置いてありました。降りたところにもあります。六甲ケーブル山上駅に展示されているアーティストの紹介が書いてあります。

ドイツのブレーメンで活動する「ギャラリー・ヘロルド」のアーティストたちの作品だそうです。

 

私にとってはあまりよくわからない感じでした。

階段の壁にあった椅子の写真は印象に残っています。マリオン・ボーゼン氏の作品。


六甲ケーブル山上駅は近代化産業遺産に登録されているようです。1932年開業。なかなかレトロな建物です。

 f:id:mi8fukin:20201027213921j:plain

 

(2)天覧台

TENRAN CAFEの外側と店内のテラスに中村萌さんの作品があり、カフェ店内の壁に関連展示としてオクムラミチヨ個展「ことりと…」が10/7〜10/28の期間開催されていました。中村萌さん(☆)の作品は逆光で見辛い感じではあったけれど、作品越しに山の風景があって素敵。オクムラさんの作品はやわらかいタッチと色でやさしい気持ちになれました。カフェ内の作品を見るにはカフェで飲食する必要があります。

私はもともとここで昼食をとるつもりでいました。12時過ぎでしたがすぐに席に案内してもらえました。晴れていたのでテラス席へ。見晴らしが素晴らしいなか、まあまあ手頃なお値段(1200円)でおいしいお昼ご飯(グリルチキンきのこソース。秋限定メニュー)を摂ることができて幸せでした。残念だったのは六甲まやレジャーきっぷを見せたら飲食代10%オフだったのに、帰宅してから気づいたことでした。

f:id:mi8fukin:20201027214245j:plain

 

 f:id:mi8fukin:20201027214101j:plain

 

(3)六甲山サイレンスリゾート

1929年開業の六甲山ホテルを2019年にカフェギャラリーとして六甲山サイレンスリゾートとなってリニューアルされた。六甲山ホテルは2007年に近代化産業遺産に登録されていたが、耐震性の問題から閉鎖。古塚正治設計の旧六甲ホテルはミケーレ・デ・ルッキが関わって修復してニューアルされたようです。ギャラリーの一室にはミケーレ・デ・ルッキが各国に建築した建物の写真とスケッチが展示されていました。今後は円形の宿泊棟を建設予定らしい。

また玄関には昔のズボンプレッサーが展示されていて歴史を感じました。

f:id:mi8fukin:20201027215036j:plain

 

 

f:id:mi8fukin:20201027215129j:plain

六甲ミーツアート作品を見るには料金がかかります。チケットを見せるとスタッフが腕に紙を巻いてくれます。それが入場した人の証みたい。

ここでは内田望さん(☆)、中村萌さん(☆)、高橋生也さん(☆)、久松知子さん(☆)の作品が展示されていました。

私の目当ては内田望さん。動物にサイバーパンクっぽい造形で、質感と精巧さにやられました。とにかくカッコいい!

ギャラリーの窓から入る光が作品と相まって素敵でした。

 

f:id:mi8fukin:20201027214356j:plain

 

 中村萌さんの作品。木を使われているからか、あたたかみあるし、六甲山というロケーションにぴったりな気がしました。

f:id:mi8fukin:20201027214522j:plain

 

 久松知子さんの作品。

ぱっと目につく色彩が印象的。ボードに開けられた穴のむこうに別の作品の一部が重なる仕掛けが面白いと思いました。

f:id:mi8fukin:20201027214703j:plain

 

(4)記念碑台

記念碑ってなんの?と思ったら、六甲山開発に関わったイングランド出身の実業家アーサー・ヘスケスグルーム氏の記念碑でした。その記念碑のある高台の原っぱに田羅義史さんの作品、小林夏音さんの作品があります。現代アートらしい、これなんじゃろ?感のある作品。

 

 田羅義史さんの作品。素材は発泡スチロール?f:id:mi8fukin:20201027214810j:plain

 

小林夏音さんの作品。原っぱにあるのが似合う。このままずっとあっても違和感ない感じ。

f:id:mi8fukin:20201027214906j:plain

 

 (5)六甲オルゴールミュージアム

 

行けなかったというか、行かなかった。

ムットーニ(☆)のオルゴールシアターが見たかったのですが、WEB予約でかなりの時間が埋まっていたので、混んでいると思って行かなかったのです。ミュージアム建物に入るまでの木道部分まではフリーエリアだったと後で知り、そこだけでも行けばよかったと思いました。

 

(6)六甲高山植物

陽が傾きはじめた頃に園内を回ったので、樹々に光が当たってきれいでした。園内の花を見てまわりながら、作品も見ましたが、私にとってメインは花や植物でした。

アーティストの作品は園内の風景に溶け込んで、独特の世界観でした。

 

史枝さん(☆)の作品。森の中で風ではためいていた布が、どこか異世界感ありました。

f:id:mi8fukin:20201027220347j:plain

 

 谷澤紗和子&藤野可織さん(☆)の作品。この世界と別の世界の境界に来たような気分になりました。

f:id:mi8fukin:20201027220532j:plain

 

 あとりえナカムラさんの作品。なにものでもないかたち。なにか不思議な感じでした。

f:id:mi8fukin:20201027220752j:plain

 


ナイトミュージアム開催中の六甲高山植物

f:id:mi8fukin:20201028180542j:plain


(7)六甲山カンツリーハウス

こちらにも行きませんでした。とにかく広すぎるので、歩く時間がないかも、とはしょってしまいました。テイクアウトのお弁当を売っている場所もあり、のんびり過ごすには良さそうな場所。

 

(8)六甲ガーデンテラス

バス停を降りてびっくりしたのが人の多さ。六甲枝垂れが近いからか? 飲食店やおみやげ店などもある複合施設だからでしょうか。

 

「自然体感展望台 六甲枝垂れ」は、三分一博志さん設計。総檜葺きの展望台。フレームは檜っぽさを感じなかったけれど、木のような感覚はあった。フレーム越しに見える空がきれいだった。昼に一度、夜に一度見ました。ライトアップして空が暗くなってきたのが17時半頃。暮れていった空の残り火のような明かりと、六甲山から見下ろす街あかりがきれいでした。

f:id:mi8fukin:20201028094844j:plain

f:id:mi8fukin:20201028095018j:plain

史枝さん(☆)のメインビジュアルの旗は、ベンチのあるガラス展示室(陽室)に本物が、外の六甲枝垂れの前に立っているのがレプリカだそう。今年のポスターのはためく旗を手にしたやつ、カッコいい。なかなかきれいにはためいてくれないので、写真を撮るのは難しい。

 f:id:mi8fukin:20201028105156j:plain

六甲枝垂れの内部、降りていって風穴と呼ばれるところに展示されている上坂直さんのミニチュア作品はぜひ日があるうちに見てほしい。ミニチュア作品の部屋の窓からの借景が素敵だから。風穴自体はわりと暗めなので、写真を撮るのは難しかった。

f:id:mi8fukin:20201028095118j:plain


この六甲枝垂れがあった場所、2002年までは「十国展望台」という回る展望台があったらしい。六甲ミーツ・アート芸術散歩ガイドというパンフレットに載っていました。

 

六甲ガーデンテラスエリアで見ることができる展示は六甲枝垂れの史枝さんと上坂直さんを含めて6つ。

そのうち1つは有馬ロープウェーへ向かう道の途中、橋の手前の砂利の広場にある大野光一さんの作品。すこし不気味な印象。インパクトはあった。

 f:id:mi8fukin:20201028095236j:plain


六甲ガーデンテラスの見晴らしの塔という建物で、コリー・フラー氏(☆)のアートがある。光と音のインスタレーションなんだろうけど、私にはよくわからなかった。

f:id:mi8fukin:20201028095340j:plain


灰野ゆうさんのアメフラシはとにかく可愛いい。座れるベンチのもあって、記念撮影にぴったり。灰野さんの作品が展示されているエリアは展望スポットでもある。階段に座って休憩したり、眼下に広がる神戸の街を眺めたりするのにいい場所。

f:id:mi8fukin:20201028095444j:plain

田岡和也さん(☆)の作品はリトルホルティというショップ内にあった。写真は撮り忘れてしまった。折り紙で描かれた風景画。

 

(10)六甲有馬ロープウェー 六甲山上駅

竹内みかさん(☆)の作品が展示されているのは、休憩室と銘打ってあったが、今は休止されている六甲有馬ロープウェー表六甲線の乗降場だったと思う。駅の名前がセンチメンタルパーク駅になっていて、使われていないロープウェーの車内に詰め込まれたものたちと、天井に吊るされたメロディペットたちが、せつない世界観だと思った。失われていくものを想い出の中で慈しむ感覚があった。ここには夕暮れ時に来たいと思っていて、その通りに来れて暮れゆく光の中で作品を見れて、本当によかった。

 f:id:mi8fukin:20201028095531j:plain


(11)グランドホテル六甲スカイヴィラ

営業中のホテル、グランドホテル六甲スカイヴィラのロビーに展示されている松本千里さんの作品。アーティスト本人が来て形を変えるという日に行ったのに、残念ながらそこには立ち会えず。ロビーにあって違和感のない上品さのある造形だと思った。

 f:id:mi8fukin:20201028105106j:plain

このエリアで最も印象的だったのは、10年くらい閉鎖されていた5階建てのホテル?をまるごと使って展示されている「六甲スカイヴィラ迎賓館」。C.A.P.という非営利活動法人が30名余のアーティストを集めて展示している。一部屋を一人のアーティストが担当。廊下の壁や、階段なども使われている。とにかくボリュームある。私にとっては、いろんなアーティストのいろんな世界観に触れられて、満足感がもっとも高いエリアだった。


 f:id:mi8fukin:20201028105012j:plain


そのなかで気になったアーティストの作品を以下に。


浅山美由紀さんの作品。赤が印象的。まるいかたちだからか、赤でも嫌な感覚を感じない。可愛く感じる。

 f:id:mi8fukin:20201028105308j:plain


マスダケイコさんの作品。鍵鳥という設定が物語を感じて好き。鳥もいろんなのがいて可愛いい。

 f:id:mi8fukin:20201028105416j:plain

f:id:mi8fukin:20201028105550j:plain


八木淳一さんの作品。幻想的なモノクロの絵が素敵だった。

 f:id:mi8fukin:20201028105758j:plain


山下和也さんの作品。黒い壁に色とりどりの文字がいいな、と思った。

 f:id:mi8fukin:20201028105901j:plain


(12)風の教会エリア

風の教会は六甲オリエンタルホテルの庭園内に1986年に建てられた安藤忠雄設計の結婚式用チャペル。ホテルは2007年に営業停止して閉鎖されていたが、2015年の六甲ミーツ・アートで風の教会が展示会場となって、期間限定公開されることになった。2017年にホテルは解体されて更地になったらしい。跡地の砂地を歩いていって風の教会を見る感覚は、どこか廃墟に来た感覚に似ていたのはそのせいだったか。2015年以降も2018、2019年と限定公開されて今年で4回目。

廃墟感と相まって砂地に置かれた中村邦生さんの展示は、どこへ来たんだろうという感覚になって面白かったけど、好みではなかったから写真を撮らなかった。

風の教会内の山城大督さん(☆)の作品は映し出される風景と風の教会の礼拝堂がマッチして、ずっと眺めていたらなにか感じるものがありそうな作品でした。(こちらも写真にうまくおさめられず)


風の教会は十人程度の人が遠巻きに見ているのと、ベンチに座ってしばらく過ごす人で、落ち着いて一定時間過ごせる場所ではなかったけれど、本当はそういうふうにしたい場所でもあった。安藤建築らしい、コンクリート打ちっぱなしで、コンクリートの壁に映る光や影が印象的だった。礼拝堂までのアプローチが、紅葉した樹々を分かつようで、私は好きな風景だった。

 f:id:mi8fukin:20201028110034j:plain

f:id:mi8fukin:20201028110225j:plain


六甲ミーツ・アート芸術散歩2020は大満足のアートイベントでした。

2020年11月23日まで開催されます。

私のつたないレボがこれから行くという人になんらか参考になればいいのですが。

また、行けなかった人、行かなかった人に、場の雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです。

長々と続くレポを読んで下さり、ありがとうございました!

 

公式サイトはこちら↓

www.rokkosan.com